主人公失格!
あ~今日は久々に体壊してダウンしてる・・・
急な休みで暇してるからブログでも書こう♡

はじめてぇ~のチュウ~君とチュウ~♪
うふふふっ♡
今日紹介するのは「キテレツ大百科」ナリ
発明好きの小学生・キテレツ(本名:木手英一)が、江戸時代に生きた発明家の先祖・キテレツ斎(奇天烈斎)の残した書物『奇天烈大百科』に記載されていた数々の発明品を復元して活躍するというお話です
藤子系の基本としては※勝手な私の考えです
①主人公(作品のマスコットキャラ・頼りになる)
②いじめられっ子(主人公が居候する家の子供)
③↑に何故か優しくしてくれる同級生の女の子
④小太りでデカイいじめっ子
⑤金持ちの腰ぎんちゃく(時折うんちくを語る)
という以上の5人編成が組まれることが多いのですがキテレツではこの編成が以下のようになります
①役に立たない主人公
②めっちゃ頼りになるメガネ
③ここは一緒で可愛い同級生
④いじめはしないが時折理不尽なデカイ小太り
⑤ただの弱虫
まあ多少の設定変更があってもそこは藤子作品。
“純粋に見る”という子供の目があればなんの問題もありません
しかし、今や私も今年で30知っとるけのけの大人になりました・・・だからバッサリ切ってくれるわ
一番物申したいのは君だー!コロ助ーっ!
キテレツの手によって作られた発明品第一号カラクリロボットであるが、あまりにも役に立たなさ過ぎるぞ!その上精神年齢は幼稚園児並み。わがままでおっちょこちょい、スネたり意地悪することもあるし、ひがみやすい!外見が可愛いと思って甘え過ぎやぞ
主人公ってのはもっとみんなの役に立たなあかんのや!ドラえもんやハットリくんをもっと見習え!
それがわかるまでおまえなんて
ネギぼうずで十分だ!

急な休みで暇してるからブログでも書こう♡

はじめてぇ~のチュウ~君とチュウ~♪
うふふふっ♡
今日紹介するのは「キテレツ大百科」ナリ

発明好きの小学生・キテレツ(本名:木手英一)が、江戸時代に生きた発明家の先祖・キテレツ斎(奇天烈斎)の残した書物『奇天烈大百科』に記載されていた数々の発明品を復元して活躍するというお話です

藤子系の基本としては※勝手な私の考えです

①主人公(作品のマスコットキャラ・頼りになる)
②いじめられっ子(主人公が居候する家の子供)
③↑に何故か優しくしてくれる同級生の女の子
④小太りでデカイいじめっ子
⑤金持ちの腰ぎんちゃく(時折うんちくを語る)
という以上の5人編成が組まれることが多いのですがキテレツではこの編成が以下のようになります

①役に立たない主人公
②めっちゃ頼りになるメガネ
③ここは一緒で可愛い同級生
④いじめはしないが時折理不尽なデカイ小太り
⑤ただの弱虫
まあ多少の設定変更があってもそこは藤子作品。
“純粋に見る”という子供の目があればなんの問題もありません

しかし、今や私も今年で30知っとるけのけの大人になりました・・・だからバッサリ切ってくれるわ

一番物申したいのは君だー!コロ助ーっ!
キテレツの手によって作られた発明品第一号カラクリロボットであるが、あまりにも役に立たなさ過ぎるぞ!その上精神年齢は幼稚園児並み。わがままでおっちょこちょい、スネたり意地悪することもあるし、ひがみやすい!外見が可愛いと思って甘え過ぎやぞ

主人公ってのはもっとみんなの役に立たなあかんのや!ドラえもんやハットリくんをもっと見習え!
それがわかるまでおまえなんて
ネギぼうずで十分だ!
魔美くん!

好きよと言いだせないうちに♪
あなたのロッカー奪あったラブレッター♪
藤子不二雄シリーズで今日も行くよ~

ドラえもんは知っていても今の子供たちはあんまり知らないでしょうけど、私と同じ年代の方は藤子不二雄作品にずいぶんお世話になったんではないでしょうか?
特に夏休みの朝9:30からは藤子不二雄アニメ祭りでしたよね

夏休み序盤はいいんですが8月入ったら高校野球始って見れへんかったのを思い出す・・・
雨降れやー

小学校時代に見ていた作品やからかなりうる覚えですけど
上記のオープニングテーマと魔美が親父の絵のモデルですっぽんぽんになっていたのは鮮明に覚えてます



さっきYouTube見ていて初めて知ったんですが、魔美がテレポートするときに胸のブローチ押してたのってただの動作じゃなくて、あそこからビーズ(ちっちゃい玉)が飛び出してるんですね!?
どうも魔美は体に物が当たる前に危機を察知してほんの少しテレポートするらしいんですがその習性を利用して高畑さんが考案したのがあのブローチらしいですわ

あと最後に一言
コンポコって可愛い

なんかイメージが・・・

アンアンアン♪
とっても大好きぃドラえもん~♪
ドラえもんはどら焼きのあんこかカステラかどっちが好きだと思う?
なんてクイズを↑の歌になぞらえて出しあってたことがあるな~
アン(あんこ)をとっても大好きだからあんこ好き!
アン(あんこ)を取っても大好きだからカステラ好き!
この案件に対しての結論は未だにでておりません。思い出したら気になって夜も眠れません

んで本題ですけど新しいドラえもんに馴染めません・・・
さっき久し振りに見たんですけど、ドラえもんがあまりにもドジ過ぎる・・・
あげくの果てにのび太に助けられとるがな


先日ジブリ作品を子供と一緒に見れるのを楽しみにしてますと
話してましたが、もう少し大きくなって一緒に映画を見る頃には
あの頼りがいがある、博識のドラえもんに戻ってくれ!
てか昔の映画観たなってきたな~近々借りて見よ
